検索
トレスでも効果はある
- 紫音 神崎
- 2017年9月26日
- 読了時間: 2分
どうも甘咲です。
トレスは意味ないって思ってた甘咲です。
結論から言ってしまうと、トレスでも模写でも考えなきゃ意味がない、考えながら描かなければ意味がない…という事。
考えながら描くってのは、どうしてこうなってるのか?どうしてこれは魅力的なのかってのを研究する事だと思います。
なので、模写でもトレスでもそれをすればいいだけの事なんです。
ですが、注意が一つ。
これは『練習』の時だけであって『本番・作品』の時は自分で資料を見つつ描いてくださいね。当たり前ですけど。
で、今日トレスしてて思った事をアウトプットする為にちょこっとだけ練習。

つまり、デフォルメキャラ(ミニキャラ)を描くときの様にラフを描いてから形を整えていけばいいんです。
ね?簡単でしょ?
ですが、もう一個注意。
最初からトレスや模写するのもいいですが、慣れたらパーツの形の暗記だけはしておきましょう。
ふくらはぎの形(どこが盛り上がってるか)肩の形(どういう風に下がっているのか)等。形さえ覚えておけばいいんです。結局絵は表面ですから立体覚えなくていい…なんて、言う人いますよね?まぁ、立体的な事覚えたら上手くはなりますけど…表面だけでも絵は描けます。
皆さんの目的は何ですか?
絵を『上手く描く事』ですか?じゃあ、何で『上手く』描くんですか?
自分が満足する為でしょ?なのに自分追い詰めてどうするんですか。
なので、絵が趣味って人はまずは楽しんで描くことから始めましょう。
趣味に限っては、上達は楽しんで描く事の『副産物』ですからね(*‘∀‘)
では!
Comments